人気ブログランキング | 話題のタグを見る

とうほく食育実践協会

syokkon.exblog.jp
ブログトップ

ご挨拶と業務連絡

遅ればせながら皆様、
あけましておめでとうございます!

今年1年、皆様のお役に立てるよう、
そして食の情報を美味しさと共にお届けできるように
精進していきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願い致します。


さて、1月2月の食育フェスのご案内を
ホームページにアップいたしました。

1月は「冬のアンチエイジング」と題して
「趙さんの味」より李香星さんをお迎えして
免疫力アップの食材を使って、身体のいたわり方などを
教えて頂く予定です。

そして作るのは「参鶏湯(サムゲタン)」、「チヂミ」、「即席キムチ」!

実は昨年の夏に参鶏湯を作る内容の
食育フェスを行ったのですが、
大変キャンセル待ちが多く、残念ながら
お断りをさせて頂く方が大勢おりました。

その事を踏まえて、もう一度出来たらいいね、
とスタッフ内で話をしておりまして
実現可能となりました。

今回もキャンセル待ちが出る可能性がありますので
ご興味を持たれた方はお早めにどうぞ。

即席キムチも「キムチ」のタレを使う訳ではありません。

即席とはいえ、しっかり最初から作りますよ!


そして2月は「柑橘でビタミンアップ」と題して
マーマレードを仕込みます。

このマーマレードは1度作ると止められない美味しさで、
きっと柑橘が出回る季節が待ち遠しくなると思います!

そしてマーマレードを使ったアレンジ料理、そして
柑橘を使った野菜のちらし寿司とサラダを作りますよ。

柑橘はそのままで食べるのは勿論、料理にもアレンジできるのです!

こちらもお申込みはお早目にどうぞ!

お申込みはホームページの「食育フェス」ページに入り、
「お問合せ」ボタンからお申込みが出来ます。

皆様とお会いできますのを楽しみにしています!


# by touhoku_syokuiku | 2019-01-10 10:44 | 食育フェス

今年1年ありがとうございました

今年もあとわずかですね。

このブログを読んでくださっている皆さま、
今年1年ありがとうございました。

NPOとうほく食育実践協会は
今年1年、映画上映会、食育フェス、養成講座、
大豆の会、などなど様々な取り組みをしてきました。

見える部分から見えない部分まで
至らない点も多々あったと思いますが、
それでも様々な事を達成できたことは
仲間があってこそ、そして何より
私達の取り組みに賛同してくれ、そして
応援して下さった生産者の方々、
そして興味を持って下さった
参加者の存在があったからです。

本当に心から感謝いたします!

来年度も一同、力を合わせて
協会を盛り上げていく所存ですので、
食育コンダクターを取得された皆さま、
どうぞ一緒に盛り上げていきましょう!

そして私達協会に興味を持たれた皆さま、
是非私達の企画する講座に参加して頂けたら
とても嬉しいです。

そして食の未来を食材と共に一緒に考えていけたのなら、
こんなに嬉しい事はありません。


そして最後に。

生産者の皆様、
私達は生産者の皆様を心から尊敬しています。

何故なら私達は食べる事で命を繋いでいるからです。

その食べる「食材」に手を抜かすことなく育て
作り上げ、そのために常に研究し技術を磨く。

それは私達が想像もつかない位のもので、
きっと想像できたとしても、それは一部分なのかもしれません。

いつも美味しい食材を本当にありがとうございます。

食材を通して、皆様の大切にしている思いや日々の努力を
少しでも届けられるように、日々精進していきたいと思いますので
これからもどうぞよろしくお願い致します。



そして業務連絡です。

食Lab Little Beansの営業は1月7日(月)と
なっておりますのでどうぞよろしくお願い致します!

皆さま、今年1年間本当にありがとうございました!

皆さまにとって来年が実りある1年でありますように。

今年1年ありがとうございました_b0297136_12155974.jpg
どうぞよいお年をお迎えください!






# by touhoku_syokuiku | 2018-12-28 21:51 | おしらせ

白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!


12月21日に白菜と大根、そして大豆の収穫を行ってきました。

白菜と大根は25、26日に食育コンダクタースタッフで
キムチをつくるために、そして大豆は「大豆の会」
育てた大豆が収穫時期を迎えたためです。

白菜、大根、はいつもお世話になっている
「大郷グリーンファーマーズ」の西塚さんの畑です。
(大豆も大郷グリーンファーマーズの畑の
一画をお借りして育てています)

まずは白菜の収穫から。

ずらっと並ぶ白菜を見て、思わず歓喜の声が!

白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_12085918.jpg
綺麗に巻きが入っている白菜は
こうして畑で見るとまた違った顔を覗かせて、
「白菜ってこんなに綺麗だったんだ」
と思わずにはいられませんでした。

こんなに立派に育てる事が出来るってすごなあ。。。

白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_12083240.jpg
大きな白菜をコロンと倒して
根っこを鎌で切っていきます。
白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_12092320.jpg
そして収穫した白菜がこちら!

白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_12120861.jpg
お次は大根畑へ。
白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_12084389.jpg
土からニョキリと顔を覗かせる大根に
またまた感嘆のため息。

「今年は大根がよく育ったの」
そう言ったのは西塚さんの奥様。

本当によく育っていた大根は見るからに
美味しそうで、大根そのものも
「私、美味しいの」
とアピールしているかのよう。

白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_12131199.jpg
その大根をえいやっ!と抜きにかかると
白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_12081060.jpg
ぐぐっとした抵抗のあとに
スルリとした感触に変わり
すぽっと抜けるのです。

わはは、擬音語ばっかり(笑)。
白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_12082315.jpg
沢山の大根を持ちあげているのは西塚さん。

これだけの大根を持つって、本当に
力がいるのです!さすがだなあ。
白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_12070986.jpg
キムチのための白菜と大根を仕入れた後、
「大豆の会」の大豆の収穫をしました。

こちらが畑の様子。

白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_12064517.jpg
夏は枝豆の姿だったであろう豆が・・・
白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_12072651.jpg
しっかり大豆になっています!

とても綺麗!

こちらの大豆は「ミヤギシロメ」で
大豆の中でも甘味が強いのが特徴。

そのまま煮て食べるのは勿論の事、
味噌にしても非常に美味しい。
白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_12155974.jpg
これらの大豆を機械で一気に刈り取ります。

この機械がまたすごくて、大豆だけ機械の中に溜まり
鞘などは外に出されていくのです。

この作業を手でやるとしたらとても時間が
かかると思うのですが、機械だとあっという間。

白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_12090568.jpg
そして収穫が終えたら機械の中にある大豆を袋に移します。

白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_09145619.jpg
そしてこちらが収穫後の畑。

すっかり綺麗な畑になりました。


「大豆の会」では来年もまた種を蒔き、大豆を育てていきます。

こちらの大豆は栽培期間中無農薬の大豆なのですが
実は日本の大豆の自給率は非常に低く、国産で
尚且つ農薬不使用の大豆を扱う所は少ないのが現状です。

私達は大豆を通して、自給率の事や農薬の事を少しでも
考える機会になればと思って活動をしています。

大豆を日常の食卓へ、そして年に一度
日本の食卓に欠かせない味噌を
自分の手で作る喜びを味わったのなら
それは移ろいゆく季節を楽しむ事に
繋がるのではないかと思います。

それはとても豊かな時間なのではないでしょうか。

「味噌を作った事がない」
そう思った方、私達とうほく食育実践協会では
「食育フェス」を行っておりまして
(詳しくはホームページをご覧ください)
そこでは味噌をつくる会などもあります。

自分で作る味噌は本当に美味しいですよ!

白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_09144232.jpg
こちらが収穫した大豆ですが、とても綺麗な大豆!

野菜にしても大豆にしても、発するものが本当に美しくて
これらの野菜や大豆を食べられる事が
心の底から嬉しくて仕方がありません!
白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_09145064.jpg

さてさて!

収穫した白菜はキムチにするために
まずは塩漬けをするのですが
量もかなりあるため大迫力!
白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_09153031.jpg
なんちゃってお化け屋敷の
お化けのようなこの姿(笑)。
白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_09151795.jpg
ニンジンもこの量!
白菜と大根、そして大豆の収穫に大郷へ!_b0297136_09152385.jpg
他にも野菜を切り刻み、キムチ作りは完成!

何とも食べるのが楽しみです。

キムチはすぐに食べてもよし、熟成させて食べてもよし。


食育コンダクターは仲間同士が集まり
色んな事をしています。

是非私も混ぜて!という方、是非お声がけ下さいね!


# by touhoku_syokuiku | 2018-12-28 21:06 | 大豆の会

冬の調味料

12月11日に食育フェス
「冬の調味料作りに挑戦!」が
終了致しましたのでそのご報告です。

今回の食育フェスは「福幸食堂えしかる」
場所をお借りして行いました。

冬の調味料_b0297136_14241573.jpg
えしかるは東日本大震災の津波で
大きな被害を受けた十三浜を支援している
宮城県七ヶ宿町のNPO法人「水守の郷・七ヶ宿」
が運営するお店です。

扱っている商品が私達の協会と
通じるものがある上、食育実践協会の理事長が
水守の郷の理事長とご縁があり、
この度食育フェスを開催させて頂く運びとなりました。

冬の調味料_b0297136_14234348.jpg
美味しく頂けるだけではなく、
こちらのお店に足を運ぶ事によって
色んな事を知るきっかけとなる、そんな場所です。

冬の調味料_b0297136_14235015.jpg
皆さま、是非足を運んでみて下さいね!
冬の調味料_b0297136_14245087.jpg
さて、今回の食育フェスはキャンセル待ちの
方が多数おり、残念ながらお断りをさせて頂く方も。。。

今回は「冬の調味料」という事で
柚子を使った調味料の作り方やその使い方、
柚子の保存方法などをお伝え致しました。

講師は食育実践協会理事長の工藤と
事務局長の前田が務めさせて頂きました。

まずは南蛮ゆず醤油の作り方から。
冬の調味料_b0297136_14285004.jpg
理事長の話はとても面白い上に役立つ話が沢山。

そして南蛮ゆず醤油は
あっと言う間に出来てしまうのですよ!

冬の調味料_b0297136_14235514.jpg

昨年作った南蛮ゆず醤油を理事長が持ってきて
下さったので皆で味見。
冬の調味料_b0297136_14224497.jpg
そしてこちらが作ったばかりのもの。

冬の調味料_b0297136_14233581.jpg
南蛮ゆず醤油はピリッとした辛さの中に
香りがあり、何にでも合う美味しさ!

そして美味しい調味料作りには
美味しい醤油が欠かせません。

冬の調味料_b0297136_14290204.jpg
こちらの醤油は美里町にある鎌田醤油のもの。

材料が全て国産というこだわりのお醤油は
本当に美味しいのです。

そしてお次はゆずポン酢の作り方。

柚子の皮は南蛮ゆず醤油に使い
果汁はポン酢に使います。

こちらもあっという間に完成し、
作っている間は柚子の香りが会場内を満たし
何とも良い気分。

柚子談義を交えながら
お次はゆず味噌の作り方へ。

冬の調味料_b0297136_14285805.jpg
鍋に材料を入れたら、焦がさないように混ぜていきます。

冬の調味料_b0297136_14285432.jpg
で、完成!

冬の調味料_b0297136_14225507.jpg
せっかくなので味見もしましょう、
という事で皆さまにも食べて頂きました。

冬の調味料_b0297136_14225805.jpg

さて、ゆずを使った調味料の作り方や
柚子談義が終わった所で試食の時間です。

豚しゃぶをポン酢でいただきます。
ネギは勿論たっぷりと!
冬の調味料_b0297136_14223476.jpg
お鍋の中の出汁が煮立つまで少々我慢。
冬の調味料_b0297136_14241932.jpg
その待つ間、食育コンダクタースタッフが
柚子についての豆知識やクイズを出してくれました。

冬の調味料_b0297136_14233041.jpg
今回使用した柚子は「王隠堂」の有機栽培のもの。

皮を使用するからこそ有機のものを使いたいですね。

柚子がどんな流れで日本にきたのか
柚子の栄養素などなど(柚子は皮、果汁、種と全てに
素晴らしい成分があります。全て使う事をお勧めします!)
話して頂きました。

さて、話が終わるころにちょうど
鍋の中の出汁も温まり、試食スタートです。

冬の調味料_b0297136_14244588.jpg
他にも今回作った調味料を使った
鶏チャーシューも味わって頂きました。

冬の調味料_b0297136_14243362.jpg
白菜のお漬物も。

冬の調味料_b0297136_14223079.jpg
そしてお食事の後は、協会の事務所兼店舗でもある
「食Lab Little Beans」の野菜や大豆、スパイスなどを
販売させて頂きました。

冬の調味料_b0297136_14235943.jpg
冬の調味料_b0297136_14290689.jpg
今回扱った商品は全て「食Lab Little Beans」で
扱っております。

こちらにも是非遊びにいらして下さいね!

参加して下さった皆様、
そして会場を提供して下さったえしかるの皆さま、
当日お手伝いをして下さったえしかるの佐藤さん、
本当にありがとうございました。






# by touhoku_syokuiku | 2018-12-14 16:04 | 食育フェス

大切に思うことの順序

12月7日に11回目の養成講座が行われました。

前回に引き続き、米沢郷牧場の伊藤幸蔵さんに
畜産についてのお話をして頂きました。

大切に思うことの順序_b0297136_12263188.jpg
米澤郷牧場では美味しい鶏肉を生産しています。

で、鶏を育てている上で大切にしている事があり、
それが
・全飼育期間、無薬飼育を行っている
・鶏舎は開放型で飼育を行っている
・飼料にもこだわり、鶏を健康に育てている
・アニマルウェルフェアを重視している
の4つ。

これは本当にすごい事なのですよ。

無薬飼育を行っているという事なのですが
畜産の世界は今、家畜が「薬漬け」の状態
なのだそうです。

が、これは「何を先に大切にするか」で
変わってくる、と伊藤さん。

どういう事かというと、「儲け」が先に
あったら薬を使わずにはいられないのだそうですが、
鶏が「健康でいられるには?」という事が先に
あったら、その対処の仕方は変わってくるとの事。

米沢郷牧場では、鶏が「健康でいられるには
どうするか?」を考え、無薬で育て、しかも
無薬でも殺さないで育てる、を優先した結果
今があるそうです。
(ちなみに鶏を健康的に育てるには
腸内環境をよくする、そして運動だそうです。
人間と一緒だー!)

今は飼料米も作り、トウモロコシを減らして
米を与えているそうなのですが、米はトウモロコシより
タンパク質が少ないのでその分大豆を増やさなければ
ならない。

けれど、遺伝子組み換えでない大豆は高い・・・などなど
頭が痛い部分が多々あるそうなのですが、
それでも日々「今出来る事は何か」を実践されている
姿が想像でき、頭が下がる思いでした。


そして畜産に関わる怖いお話も。

家畜は基本、薬漬けで育てられて
いるそうなのですが、なんと
国内の鶏肉の半数以上が抗生物質の
耐性菌を持っている事が分かったそうです。

これは・・・本当に怖い事です。

実は私達、間接的に抗生物質を摂取している可能性が
高く(可能性が高い、というよりほとんどの人が摂取)
それは家畜に残留した抗生物質。

抗生物質は使い方をしっかりすれば
人の命を救ってくれる大切な薬です。

だからこそ怖いのが、その抗生物質が
効かないとういう事態。

耐性菌を持つ家畜が増えるという事は、
その先にその肉を食べる人間の存在が
あり、それはすなわち、家畜と同じ運命を
たどる人間の姿が時間差であるという事なのではないでしょうか。

今の畜産の目指しているものは
独占と大規模化。

それが効率的で良いと思うのか、それとも
選択肢が無くなっていると思うのか
それは人それぞれだけど、選択肢が
無くなっていくのは危険である、と伊藤さんは言います。

私達消費者は岐路に立たされているようです。

生産者を守るのは誰か?

それは消費者です。

私達はどんなものを日々食べたいのか
何を守りたいのか、それを明確にし
伝え続けなくてはいけないのではないかと
思います。

この世界は私達だけのものではないし
私達で滅茶苦茶にしてもいけない。

将来の子供たちのために
今私達ができる事は何なのか、考えさせられます。

ちなみに米沢郷の商品は
一般のスーパーで買う事はできません。

何故なら、米沢郷ではお米にしても
お肉にしてもストーリーを伝えたいという
思いがあり、それを知らないとただ「高い」で
終わってしまうからだそうです。

交流し、伝え、そして分かってもらえる人に食べてほしい。

そういう思いから、スーパーでは扱わないのだそうです。

もし、米沢郷のお米やお肉を食べたいと
思ったら、扱っている無店舗型の生協に
入る事をお勧めします。
(宮城県でしたらあいコープみやぎで扱っています)

本当に美味しいですから!













# by touhoku_syokuiku | 2018-12-12 13:50 | 食育コンダクター養成講座 初級